こんにちは。
今回はフェアリーステークスの
コースである中山1600mのコース
最重要データとコース解説を
お送り致します。
最重要データはかなりの偏りが
ありますので注目してくださいね。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
更新のモチベーションUPにつながりますので
応援クリックをどうぞよろしくお願い致します。
この記事の動画です
(スポンサーリンク)
近10年のフェアリーステークスの最重要データ(レースの性質)
この表はフェアリーステークスの過去10年の
前走距離別の成績になります。
これをご覧頂いてもお分かりの
通りに前走から距離短縮馬が
母数が少ない割に好走して
高い複勝の回収率を叩きだして
いることが判りますね。
この勝つことは出来ないけど
高い3連率と複勝の回収率を踏まえると
狙うべきゾーンはここになりそう。
前走1800mの馬
0-2-1-13 複勝回収率175%
このゾーンでも十分な回収率に
なっていますね。
前走2000mの馬
0-2-0-3 複勝回収率224%
このゾーンはかなり優秀。
牝馬で2000m使うことが少ない影響
かもですが3連率は40%を越えますし
複勝回収率もかなり優秀。
これは狙い目かと。
距離短縮で狙える馬 ライラック 前走2000m
1-0-0-1
父:オルフェーヴル
母:ヴィーヴァブーケ
母父:キングカメハメハ
距離短縮で狙える馬 前走1800m
・プルトンクール
・ポケットシンデレラ
(スポンサーリンク)
フェアリーステークスコース解説
フェアリーステークス過去5年のラップ