こんにちは。
今回はフェブラリーステークスの
最重要データのお話しと
東京ダート1600mのコース解説をお送り
致します。
最重要データではかなりの
偏りがありますので注視したい
ですね。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
更新のモチベーションUPにつながりますので
応援クリックをどうぞよろしくお願い致します。
この記事の動画です
(スポンサーリンク)
近5年のフェブラリーステークスの最重要データ(レースの性質)
これは過去5年のフェブラリーステークス
前走から継続騎乗か否かを
示した表になります。
ご覧のとおりに偏りがかなり
散見されますね。
前走から継続騎乗馬が◎
5- 3- 1-40
馬券の席数もそうですがここ5年では
勝ち馬ベースで見てもすべて前走から
乗り替わり無しということになっています。
ですので勝ち馬を探すと言う観点から
は継続騎乗馬を探すのが良さそう。
継続騎乗馬の人気別成績
このように連続騎乗馬の人気別成績を
出していますが人気薄では成績は下降気味。
逆に上位人気の連続騎乗馬であれば
期待出来そうな数字になっていますね。
連続騎乗馬×上位人気馬
ソリストサンダー
6-5-4-13
父:トビーズコーナー
母:ラヴソースウィート
母父:スペシャルウィーク
レッドルゼル
8-6-2-3
父:ロードカナロア
母:フレンチノワール
母父:フレンチデピュティ
(スポンサーリンク)
フェブラリーステークスコース解説
フェブラリーステークス過去5年のラップ傾向