こんにちわ。
今回は、大阪杯が行われます阪神芝2000m
のコース解説と穴馬データということで
年齢別考察をやって行きます。
小回り適正を問われる阪神2000m内回りコース。
チャンスのある馬が好走年齢ゾーンであれば
いうことはないですね。
(スポンサーリンク)
この記事の動画です
大阪杯のコース解説
大阪杯過去3年のラップ傾向
ここ3年は後半1000mのラップが速い傾向に
なっています。
急坂を2度こなすコース設定になっており
小回りコース適性のある馬にチャンスが
ありそうですね。
また、ここ3年では追い込み馬の台頭は
1頭もありません。
ある程度の位置取りの出来る馬にチャンスを
求めたいですね。
(スポンサーリンク)
大阪杯穴馬データ 好走年齢ゾーン
これは、過去3年の大阪杯の好走年齢ゾーン
を示したものになります。
ここからも偏りが散見されますので
深掘りして行きます。
大阪杯は6歳以上は不利
大阪杯6歳以上馬 0-1-0-11
馬券席数1席ですしかなり不振に
なります。
加えて7.8歳馬はサンプルが少ないのですが
壊滅的な数字に。
このゾーンは期待値が低いのかもしれませんね。
大阪杯は4.5歳馬が有利
3-2-3-32 馬券席数8席
馬券席数だけで見ると8/9と圧倒的な
数字になります。
軸馬の選択の観点からはこの4.5歳馬から
狙って行くのが良いですね。
複勝率もそれほど差が無い印象に
なりますのでこのゾーンでチャンス
のある馬を深掘りして行きます。
大阪杯好走年齢ゾーン 4歳馬クロノジェネシス
女傑候補クロノジェネシスはドバイより国内G1を選択!! 2連覇狙う北村友騎乗で大阪杯へ(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/jbnP6OUtwA
— とろろ競馬🐎 (@tororokeiba) February 26, 2020
5-1-2-1
父:バゴ
母:クロノロジスト
母父:クロフネ
2020年の始動戦は京都記念で牡馬相手に
快勝でここに駒を進めてきたクロノジェネシス。
同世代のカレンブーケドールと共に1.2着
を独占して世代のレベルの高さを示しましたね。
2番が続かない印象
秋華賞(休み明け)1着→エリザベス女王杯5着
中10週以上を開けての間隔であればいずれも
1着ですが順調に使われると着順を落とす傾向が
これまであります。
今回もそう?とは限らないかもしれませんが
これは懸念材料になりそうですので
覚えておきたいですね。
ちなみに今回は中7週での競馬になります。
大阪杯好走年齢ゾーン 5歳馬ラッキーライラック
[エリザベス女王杯]オルフェの娘ラッキーライラックが制す!鞍上はオルフェと凱旋門賞に挑んだスミヨン(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/WmVr9KUGML
— とろろ競馬🐎 (@tororokeiba) November 10, 2019
5-4-2-3
父:オルフェーヴル
母:ライラックスアンドレース
母父:Flower Alley
前走の中山記念では2年連続で2着と
力が健在であることを証明したラッキーライラック。
小回りコースへの適性は十分にありますし
デムーロ騎手連続騎乗というのも良い傾向に
思えます。
良馬場・牡馬対戦でのほうが力を発揮
・中山記念2年連続2着
・香港V 僅差の2着
一連のレースを見ても馬場相手の強いレベル
の時に崩れていない印象があります。
逆に牝馬限定のG2戦で取りこぼしがあるなど
やはり回りの馬をレベルが高い時に期待値があがりそう。
今回も牡馬の強いところが揃いますので
この条件は○
最終調整にも注視しておきたいですね。