こんにちわ。
今回は弥生賞のコース解説と種牡馬
データについてお話しして行きます。
今年の牡馬のクラシックも牝馬の
クラシックも有力どころにディープインパクト産駒
が乏しいですね。
(スポンサーリンク)
この記事の動画です
弥生賞のコース解説
弥生賞過去5年のラップ傾向
ポイントは前半1000mと後半戦1000mでは
後半1000mの方が速いレース傾向が多いこと。
皐月賞と同じ距離になりますが明らかに
ラップ傾向が異なります。
弥生賞では決め手勝負になる傾向が
ありますのでなるべく同距離参戦で良い決め手
を使ってきた馬からチャンスを見いだしたいですね。
弥生賞種牡馬データ
これは、過去5年の弥生賞の種牡馬データ
になります。
ご覧頂いてもおわかりの通りに偏りが
散見されますね。
弥生賞はディープインパクト産駒が強い
4- 1- 0- 6 馬券席数は5席
馬券席数は1/3を占めており有力種牡馬
になります。
昨年の人気薄で優勝したメイショウテンゲンがいた
おかげで回収率もグッと上昇傾向になっております。
やはり中山競馬場の馬場改修から
ディープインパクト産駒がより好走出来る
地合いになってきている印象になりますので
今年も狙ってみたいですね。
弥生賞 ディープインパクト産駒サトノフラッグ
2-0-0-1
父:ディープインパクト
母:バラダセール
母父:Not For Sale
現在、未勝利戦-1週馬クラスと連勝して
ここに駒を進めてきたサトノフラッグ。
この2レースの着差も0.5差-0.5差と圧勝の
内容になっているところも心強いポイントに
なります。
母はアルゼンチンオークス勝ち。
早くから仕上がりサンデー系の種牡馬との
相性の良い傾向があります。
この馬はクラシックに乗るためには
賞金が足らない傾向になります。
OP馬は3頭しかおりませんのでここは良い仕上がり
で出走してくるはず。
権利or2着以上の狙えるデキにあるのか?
追い切り評価BEST3でランク入りすれば狙いたい
1頭になります。